喫茶室珈琲園からのお知らせ
2018年8月の店休日のお知らせ[2018年8月 3日 19:51]
8月の店休日のお知らせになります。
8/5(日) 所要のため臨休
8/6(月) 〃
8/7(火) 定休日
8/14(火) 店内点検のためお休み
8/15(水) ランチタイム 貸し切りのため 14時頃からの営業(朝は11時まで営業)
8/16(木) ランチタイム 貸し切りのため 14時頃からの営業(朝は11時まで営業)
8/21(火) 定休日
*定休日 毎月第1・3・5 火曜日 です。
ご了承いただけますよう、お願いいたします。
8/5(日) 所要のため臨休
8/6(月) 〃
8/7(火) 定休日
8/14(火) 店内点検のためお休み
8/15(水) ランチタイム 貸し切りのため 14時頃からの営業(朝は11時まで営業)
8/16(木) ランチタイム 貸し切りのため 14時頃からの営業(朝は11時まで営業)
8/21(火) 定休日
*定休日 毎月第1・3・5 火曜日 です。
ご了承いただけますよう、お願いいたします。
2018年 親子で梅収穫体験&梅ジュース体験[2018年5月15日 01:51]
1年ぶりの更新となってしまいました^^;
お店は元気に営業しております♪
本日は、昨年好評をいただきました、青梅収穫体験と梅ジュース作りイベントのお知らせとなります。
↓画像クリックで拡大しますよ♪

地元(名瀬町)の農家さんの梅林で、
青梅を手もぎ収穫して ⇒ 梅ジュースや梅デザートの試食をしながら、梅ジュースの作り方を教わって
⇒ 後日、収穫した梅を使った梅ジュースを受け取れる
そんなイベントです♪
梅ジュースの作り方は実は簡単なのですが、最初は躊躇しちゃいますよね? そんな方でも安心のイベントです。
ちなみに昨年は7組中6組の方が、後日ご自宅でも梅ジュースを作ってくださりました。これは店長も嬉しいびっくり!
梅ジュースは、梅と砂糖だけで完全無添加です。濃縮タイプでおよそ1リットル出来上がりますよ♪
カルピスの原液と同じイメージで使っていただけます(要冷蔵ですが、1年は保ちます)
当イベントは親子連れはもちろん(3歳のお子様でも収穫できます)、大人お一人からの参加もOKです。
お申込みは、店頭で直接 又は、 お電話でお願いいたします。
============ 以下は詳しいご案内となります ==============
親子で梅収穫体験&梅ジュース体験
今回は、当店の近隣で行う参加型イベントのご紹介です。
当店でも人気の梅ジュースを、地元の梅林で収穫から作成・試飲まで体験できちゃうイベントです。
当店近隣は横浜市の中でも農業が盛んな地域です。身近な畑・緑の恵みを体全体で楽しんでみませんか。
そして梅ジュースは、カンタンに作れるのに美味しくて活用法が広い、店長おすすめの便利な一品。
添加物なし、クエン酸たっぷりで、夏バテや疲れにもおすすめの梅ジュースをご家庭で楽しみませんか。
1、青梅収穫体験
・「身近な緑の恵みを楽しむ」地元農家さんの梅林で、身近な緑の恵みを体験!
・「梅収穫ってレア体験!?」道具は使わず、小さなお子様でも直接もぐことができ、カンタンです。
梅ジュース作りの梅は、選別も不要で少々の傷も大丈夫!自然を感じつつ楽しく収穫しましょう!1kg!
2、無添加・梅ジュース体験
・「作ってもらえる」収穫した梅は参加者別に当店で梅ジュースに加工して、後日お引き取りいただきます。
・「家庭でも作れる」作り方は当日、製作中のサンプルやプリントを用意して丁寧に解説します。
出来上がった梅ジュースの活用法も教えます。インスタ映えするオシャレで美味しい飲み方も。
・「試食もあるよ」梅ジュースの試飲の他、梅の加工品の試食もあるかも!? どれも当店の手作りです。
===============================================
●日時
2018年6/3(日) *予備日6/10(日) 集合9:50 収穫体験とジュース体験10:00~11:30
雨天中止、10日も中止の場合は終了
●集合場所
神奈川県横浜市戸塚区名瀬町1676 中村バス停 *ナセグリーンゴルフ場入口の交差点
*中村バス停までバスで緑園都市駅から7分、東戸塚駅から10分
*自家用車でのご来場は可能で、駐車場もございますが要事前連絡
●重要● 集合前に駅などでトイレを必ず済ませておいて下さい。ゴルフ場のトイレを使えますが、梅林にトイレはありません。(梅林から徒歩4分程度)●
●料金 親子二人組¥1900(税込) *当日現金払い
➢青梅1kg分の梅ジュース(材料・容器込)、梅ジュースの試飲・試食、レジャー保険代込
*梅ジュースの出来上がり量は約1リットル、3-4倍濃縮)
*梅ジュースは収穫日から2週間後以降に、珈琲園店頭にてお引渡し(ご来店をお願いいたします)
*大人のみの参加も可能です(お一人で¥1900、大人複数で参加は一人毎に農園入園料として+¥500)
*親がお二人で参加の場合+¥500(お子様は3人まで加算なし)
*梅ジュース作成を委託しない場合 -¥500(収穫した青梅1kgはお持ち帰り下さい)
★イベント解散後に、門倉農園内の芝生スペースにて、お子様と遊んだり、お弁当を食べることができます。
(今年は農園さんの入園料が必要となり、その差額分値上がりしております。ご了承下さいませ。)
●持ち物・服装
*動きやすく、多少汚れても構わない服装。長袖・長ズボン必須です。必要なら虫刺されスプレー・雨具
●申込み・ご質問
珈琲園 店頭・電話 045-812-3131 期限:イベント前日まで (定員で受付終了します)
*当日の緊急連絡・保険等のため、携帯番号(ご家族お一人)とお名前(お子様を含む参加者全員)を
お伺いいたします。
お店は元気に営業しております♪
本日は、昨年好評をいただきました、青梅収穫体験と梅ジュース作りイベントのお知らせとなります。
↓画像クリックで拡大しますよ♪

地元(名瀬町)の農家さんの梅林で、
青梅を手もぎ収穫して ⇒ 梅ジュースや梅デザートの試食をしながら、梅ジュースの作り方を教わって
⇒ 後日、収穫した梅を使った梅ジュースを受け取れる
そんなイベントです♪
梅ジュースの作り方は実は簡単なのですが、最初は躊躇しちゃいますよね? そんな方でも安心のイベントです。
ちなみに昨年は7組中6組の方が、後日ご自宅でも梅ジュースを作ってくださりました。これは店長も嬉しいびっくり!
梅ジュースは、梅と砂糖だけで完全無添加です。濃縮タイプでおよそ1リットル出来上がりますよ♪
カルピスの原液と同じイメージで使っていただけます(要冷蔵ですが、1年は保ちます)
当イベントは親子連れはもちろん(3歳のお子様でも収穫できます)、大人お一人からの参加もOKです。
お申込みは、店頭で直接 又は、 お電話でお願いいたします。
============ 以下は詳しいご案内となります ==============
親子で梅収穫体験&梅ジュース体験
今回は、当店の近隣で行う参加型イベントのご紹介です。
当店でも人気の梅ジュースを、地元の梅林で収穫から作成・試飲まで体験できちゃうイベントです。
当店近隣は横浜市の中でも農業が盛んな地域です。身近な畑・緑の恵みを体全体で楽しんでみませんか。
そして梅ジュースは、カンタンに作れるのに美味しくて活用法が広い、店長おすすめの便利な一品。
添加物なし、クエン酸たっぷりで、夏バテや疲れにもおすすめの梅ジュースをご家庭で楽しみませんか。
1、青梅収穫体験
・「身近な緑の恵みを楽しむ」地元農家さんの梅林で、身近な緑の恵みを体験!
・「梅収穫ってレア体験!?」道具は使わず、小さなお子様でも直接もぐことができ、カンタンです。
梅ジュース作りの梅は、選別も不要で少々の傷も大丈夫!自然を感じつつ楽しく収穫しましょう!1kg!
2、無添加・梅ジュース体験
・「作ってもらえる」収穫した梅は参加者別に当店で梅ジュースに加工して、後日お引き取りいただきます。
・「家庭でも作れる」作り方は当日、製作中のサンプルやプリントを用意して丁寧に解説します。
出来上がった梅ジュースの活用法も教えます。インスタ映えするオシャレで美味しい飲み方も。
・「試食もあるよ」梅ジュースの試飲の他、梅の加工品の試食もあるかも!? どれも当店の手作りです。
===============================================
●日時
2018年6/3(日) *予備日6/10(日) 集合9:50 収穫体験とジュース体験10:00~11:30
雨天中止、10日も中止の場合は終了
●集合場所
神奈川県横浜市戸塚区名瀬町1676 中村バス停 *ナセグリーンゴルフ場入口の交差点
*中村バス停までバスで緑園都市駅から7分、東戸塚駅から10分
*自家用車でのご来場は可能で、駐車場もございますが要事前連絡
●重要● 集合前に駅などでトイレを必ず済ませておいて下さい。ゴルフ場のトイレを使えますが、梅林にトイレはありません。(梅林から徒歩4分程度)●
●料金 親子二人組¥1900(税込) *当日現金払い
➢青梅1kg分の梅ジュース(材料・容器込)、梅ジュースの試飲・試食、レジャー保険代込
*梅ジュースの出来上がり量は約1リットル、3-4倍濃縮)
*梅ジュースは収穫日から2週間後以降に、珈琲園店頭にてお引渡し(ご来店をお願いいたします)
*大人のみの参加も可能です(お一人で¥1900、大人複数で参加は一人毎に農園入園料として+¥500)
*親がお二人で参加の場合+¥500(お子様は3人まで加算なし)
*梅ジュース作成を委託しない場合 -¥500(収穫した青梅1kgはお持ち帰り下さい)
★イベント解散後に、門倉農園内の芝生スペースにて、お子様と遊んだり、お弁当を食べることができます。
(今年は農園さんの入園料が必要となり、その差額分値上がりしております。ご了承下さいませ。)
●持ち物・服装
*動きやすく、多少汚れても構わない服装。長袖・長ズボン必須です。必要なら虫刺されスプレー・雨具
●申込み・ご質問
珈琲園 店頭・電話 045-812-3131 期限:イベント前日まで (定員で受付終了します)
*当日の緊急連絡・保険等のため、携帯番号(ご家族お一人)とお名前(お子様を含む参加者全員)を
お伺いいたします。
親子で梅収穫体験&梅ジュース体験[2017年5月26日 11:18]
5/29追記
現在、当イベントは申込みを中止しております。ご了承下さいませ。
こんにちは。
今回は、当店の地元、新橋町で行うイベントのご紹介です。
当店でも人気の梅ジュースを、地元の梅林で収穫から作成・試飲まで体験できちゃうイベントです。
泉区は、横浜市でも屈指の農業が盛んな地域です。身近な畑・緑の恵みを体全体で楽しんでみてはいかがでしょうか。
そして梅ジュースは、カンタンに作れるのに美味しくて活用法が広い、店長マジおすすめの便利な一品。
添加物なし、梅エキス・クエン酸たっぷりで、夏バテや疲れにもおすすめの梅ジュースをご家庭で楽しみませんか。
===
このイベントのメインは2つあります
1、青梅収穫体験
・「身近な緑の恵みを楽しむ」地元農家さんの梅林で、身近な緑の恵みを体験!
・「梅収穫ってレア体験!?」道具は使わず、もいだり、実を落として拾ったりしてカンタンです。
梅ジュース作りの梅は、選別も不要で少々の傷も大丈夫!自然を感じつつ楽しく収穫しましょう!
2、無添加・梅ジュース体験
・「作ってもらえる」収穫した梅は参加者別に当店で梅ジュースに加工して、後日お引き取りいただきます。楽チン。
・「家庭でも作れる」作り方は当日、製作中のサンプルやプリントを用意して丁寧に解説します。来年も作ろう!
出来上がった梅ジュースの活用法も教えます。くつろぎのひと時や来客時にも使える、カフェ風のオシャレな飲み方も。
・「試食もあるよ」梅ジュースの試飲の他、梅の加工品の試食もあるかも!? どれも当店の手作りです。
*梅を凍らせる必要があるので、当日は作り方の実演とレクチャーとなり、収穫した梅は使いません
=====
●日時
2017年6/4(日) (予備日6/11(日)
9:15~12:00 横浜市泉区新橋町93付近、大貫様梅
●集合場所 ローソン横浜新橋町店前に9:15
●重要● 集合前に駅などでトイレを必ず済ませておいて下さい。梅林にトイレはありません●
●料金 親子二人組¥1500 *当日現金払い
➢青梅1kg分の梅ジュース(材料・容器込)、梅ジュースの試飲・試食、レジャー保険代込
*親がお二人で参加場合+¥500(お子様は3人まで加算なし)
*梅ジュース作成を委託しない場合 -¥500
●申込み 期限:6/3まで (定員で受付終了します)
珈琲園 店頭・電話・メール 045-812-3131 hokkunn19@yahoo.co.jp
*当日の緊急連絡・保険等のため、携帯番号(ご家族お一人)とお名前(お子様を含む参加者全員)をお伺いいたします。
==========
ご興味のある方、詳しいご案内をご希望の方は、下の記事をご参照下さいませ。

梅林の様子(今年4月上旬)

収穫した青梅(色違いは熟度の違い)

梅ジュース作成中(漬けて1日後)

梅ジュース作成中(ほぼ出来上がり 砂糖が溶け切ったら完成です)
現在、当イベントは申込みを中止しております。ご了承下さいませ。
こんにちは。
今回は、当店の地元、新橋町で行うイベントのご紹介です。
当店でも人気の梅ジュースを、地元の梅林で収穫から作成・試飲まで体験できちゃうイベントです。
泉区は、横浜市でも屈指の農業が盛んな地域です。身近な畑・緑の恵みを体全体で楽しんでみてはいかがでしょうか。
そして梅ジュースは、カンタンに作れるのに美味しくて活用法が広い、店長マジおすすめの便利な一品。
添加物なし、梅エキス・クエン酸たっぷりで、夏バテや疲れにもおすすめの梅ジュースをご家庭で楽しみませんか。
===
このイベントのメインは2つあります
1、青梅収穫体験
・「身近な緑の恵みを楽しむ」地元農家さんの梅林で、身近な緑の恵みを体験!
・「梅収穫ってレア体験!?」道具は使わず、もいだり、実を落として拾ったりしてカンタンです。
梅ジュース作りの梅は、選別も不要で少々の傷も大丈夫!自然を感じつつ楽しく収穫しましょう!
2、無添加・梅ジュース体験
・「作ってもらえる」収穫した梅は参加者別に当店で梅ジュースに加工して、後日お引き取りいただきます。楽チン。
・「家庭でも作れる」作り方は当日、製作中のサンプルやプリントを用意して丁寧に解説します。来年も作ろう!
出来上がった梅ジュースの活用法も教えます。くつろぎのひと時や来客時にも使える、カフェ風のオシャレな飲み方も。
・「試食もあるよ」梅ジュースの試飲の他、梅の加工品の試食もあるかも!? どれも当店の手作りです。
*梅を凍らせる必要があるので、当日は作り方の実演とレクチャーとなり、収穫した梅は使いません
=====
●日時
2017年6/4(日) (予備日6/11(日)
9:15~12:00 横浜市泉区新橋町93付近、大貫様梅
●集合場所 ローソン横浜新橋町店前に9:15
●重要● 集合前に駅などでトイレを必ず済ませておいて下さい。梅林にトイレはありません●
●料金 親子二人組¥1500 *当日現金払い
➢青梅1kg分の梅ジュース(材料・容器込)、梅ジュースの試飲・試食、レジャー保険代込
*親がお二人で参加場合+¥500(お子様は3人まで加算なし)
*梅ジュース作成を委託しない場合 -¥500
●申込み 期限:6/3まで (定員で受付終了します)
珈琲園 店頭・電話・メール 045-812-3131 hokkunn19@yahoo.co.jp
*当日の緊急連絡・保険等のため、携帯番号(ご家族お一人)とお名前(お子様を含む参加者全員)をお伺いいたします。
==========
ご興味のある方、詳しいご案内をご希望の方は、下の記事をご参照下さいませ。

梅林の様子(今年4月上旬)

収穫した青梅(色違いは熟度の違い)

梅ジュース作成中(漬けて1日後)

梅ジュース作成中(ほぼ出来上がり 砂糖が溶け切ったら完成です)
親子で梅収穫体験&梅ジュース作成体験 案内書[2017年5月26日 11:00]
こちらは、上の記事の、梅収穫・梅ジュース製作体験会の、詳細となります。
参加をご希望・ご検討の方は、ご一読いただけますようお願い致します。
=====
2017年新橋町での梅収穫&梅ジュース製作体験会 案内書
0、趣旨
・都市近郊在住の親子に、『身近な』緑地や農地の存在を知ってもらい、
体験活動を通じて、身近な緑地・農地の恵み(意義)を感じてもらう、愛着をもってもらう
・生産者と消費者を橋渡しすることで新たな需要・つながりを喚起する
・収穫体験にとどまらず、収穫物の加工・調理を通し、地産地消の意義を伝える
1、対象
・横浜市(近隣)在住の3才~小学生とその親子、もしくは地産地消に興味のある横浜市民
(大人のみや中学生以上の参加も可能です)
2、日時
2017年6/4(日) 予備日6/11(日) 9:00-12:00
横浜市泉区新橋町93付近、大貫様梅林
* 前日17時発表の神奈川県東部の降水確率が60%以上の場合は順延(中止)とする
* 6/11も雨天の場合は中止となります
3、集合場所 ローソン横浜新橋町店前に9:15
●重要● 集合前に駅などでトイレを必ず済ませておいて下さい。梅林にトイレはありません●
*下新橋 バス停すぐ前 (相鉄三ツ境駅、JR戸塚駅から3-4本/1h)
*まほろば バス停から徒歩3分 (相鉄いずみ野線弥生台駅からバスに乗る場合 2-3本/1h)
*相鉄いずみ野線弥生台駅から徒歩約15分。
もしくは8:50までに珈琲園前(弥生台駅から徒歩3分直進)に集合して下さい。
◎付近に車を止める場所はありません。お車利用の方は必ず事前に申し出て下さい◎
・ 8:50までに珈琲園に集合。お車は珈琲園駐車場に駐めていただき、スタッフが徒歩で案内いたします。
4、持ち物・服装
動きやすく、多少汚れてもかまわない服装(*長袖・長ズボン必須)、滑りにくい靴、軍手、
(必要に応じて)梅を持ち帰れるバッグ、虫刺されスプレー、雨具、飲み物 *梅林内は蚊が出ます
5、スケジュール
・~9:25 梅林到着(ローソンから徒歩3分)
・~9:30 梅林での注意事項・収穫法の説明など
・~10:30 梅収穫体験 *手摘みorビニールシート上に落とした梅をひろっていただきます *脚立は原則使用しません
・~10:45 小休憩
・~11:30 梅ジュースの作り方説明・梅ジュースや梅を使った加工品の試飲・試食・歓談
* 梅ジュースは、作成に梅を冷凍する必要があるため、梅林では収穫した梅を使った作成はせず、漬け込み中のサンプルを用意して、作り方の解説をいたします。
*皆様が収穫した梅は、珈琲園にてご家族別に梅ジュースに加工し、後日お引き取りいただきます
*珈琲園に加工を委託せず、梅をお持ち帰りいただきご家庭でつくっていただくことも可能です
・~12:00 (予備時間)現地解散 *弥生台駅に徒歩で向かう方はご案内します
6、料金 親子二人組¥1500 *当日現金払い
➢青梅1kg分の梅ジュース(材料・容器込)、梅ジュースの試飲・試食、イベント保険代込
*親がお二人で参加場合+¥500(お子様は3人まで加算なし)
*梅ジュース作成を委託しない場合 -¥500
➢出来上がりの梅ジュースは約1L+漬け込んだ梅、となります。梅ジュースは3~4倍希釈でお使いいただけます。要冷蔵。
7、申込み 期限:6/3まで (定員で受付終了します)
珈琲園 店頭・電話・メール 045-812-3131 hokkunn19@yahoo.co.jp
*当日の緊急連絡・保険等のため、携帯番号(ご家族お一人)とお名前(お子様を含む参加者全員)をお伺いいたします。
*当日のスタッフ緊急連絡先 090-2940-0333(瀬川) *お申込みは携帯ではお受けしておりません
8、お願い
・梅林内では、スタッフ及び、梅林所有者の大貫様の注意をお守り下さい。
・スタッフが複数名おりますが、お子様からは目を離さずに、安全確認をお願い致します。
・出来上がった梅ジュースは、珈琲園で6月末まで冷蔵保管いたしますので、期間内に受け取りにご来店下さい。お引き渡しはイベントの約10日後からを予定しております。容器は返却不要です。(発送をご希望の場合、別途クール便料が必要となります)
参加をご希望・ご検討の方は、ご一読いただけますようお願い致します。
=====
2017年新橋町での梅収穫&梅ジュース製作体験会 案内書
0、趣旨
・都市近郊在住の親子に、『身近な』緑地や農地の存在を知ってもらい、
体験活動を通じて、身近な緑地・農地の恵み(意義)を感じてもらう、愛着をもってもらう
・生産者と消費者を橋渡しすることで新たな需要・つながりを喚起する
・収穫体験にとどまらず、収穫物の加工・調理を通し、地産地消の意義を伝える
1、対象
・横浜市(近隣)在住の3才~小学生とその親子、もしくは地産地消に興味のある横浜市民
(大人のみや中学生以上の参加も可能です)
2、日時
2017年6/4(日) 予備日6/11(日) 9:00-12:00
横浜市泉区新橋町93付近、大貫様梅林
* 前日17時発表の神奈川県東部の降水確率が60%以上の場合は順延(中止)とする
* 6/11も雨天の場合は中止となります
3、集合場所 ローソン横浜新橋町店前に9:15
●重要● 集合前に駅などでトイレを必ず済ませておいて下さい。梅林にトイレはありません●
*下新橋 バス停すぐ前 (相鉄三ツ境駅、JR戸塚駅から3-4本/1h)
*まほろば バス停から徒歩3分 (相鉄いずみ野線弥生台駅からバスに乗る場合 2-3本/1h)
*相鉄いずみ野線弥生台駅から徒歩約15分。
もしくは8:50までに珈琲園前(弥生台駅から徒歩3分直進)に集合して下さい。
◎付近に車を止める場所はありません。お車利用の方は必ず事前に申し出て下さい◎
・ 8:50までに珈琲園に集合。お車は珈琲園駐車場に駐めていただき、スタッフが徒歩で案内いたします。
4、持ち物・服装
動きやすく、多少汚れてもかまわない服装(*長袖・長ズボン必須)、滑りにくい靴、軍手、
(必要に応じて)梅を持ち帰れるバッグ、虫刺されスプレー、雨具、飲み物 *梅林内は蚊が出ます
5、スケジュール
・~9:25 梅林到着(ローソンから徒歩3分)
・~9:30 梅林での注意事項・収穫法の説明など
・~10:30 梅収穫体験 *手摘みorビニールシート上に落とした梅をひろっていただきます *脚立は原則使用しません
・~10:45 小休憩
・~11:30 梅ジュースの作り方説明・梅ジュースや梅を使った加工品の試飲・試食・歓談
* 梅ジュースは、作成に梅を冷凍する必要があるため、梅林では収穫した梅を使った作成はせず、漬け込み中のサンプルを用意して、作り方の解説をいたします。
*皆様が収穫した梅は、珈琲園にてご家族別に梅ジュースに加工し、後日お引き取りいただきます
*珈琲園に加工を委託せず、梅をお持ち帰りいただきご家庭でつくっていただくことも可能です
・~12:00 (予備時間)現地解散 *弥生台駅に徒歩で向かう方はご案内します
6、料金 親子二人組¥1500 *当日現金払い
➢青梅1kg分の梅ジュース(材料・容器込)、梅ジュースの試飲・試食、イベント保険代込
*親がお二人で参加場合+¥500(お子様は3人まで加算なし)
*梅ジュース作成を委託しない場合 -¥500
➢出来上がりの梅ジュースは約1L+漬け込んだ梅、となります。梅ジュースは3~4倍希釈でお使いいただけます。要冷蔵。
7、申込み 期限:6/3まで (定員で受付終了します)
珈琲園 店頭・電話・メール 045-812-3131 hokkunn19@yahoo.co.jp
*当日の緊急連絡・保険等のため、携帯番号(ご家族お一人)とお名前(お子様を含む参加者全員)をお伺いいたします。
*当日のスタッフ緊急連絡先 090-2940-0333(瀬川) *お申込みは携帯ではお受けしておりません
8、お願い
・梅林内では、スタッフ及び、梅林所有者の大貫様の注意をお守り下さい。
・スタッフが複数名おりますが、お子様からは目を離さずに、安全確認をお願い致します。
・出来上がった梅ジュースは、珈琲園で6月末まで冷蔵保管いたしますので、期間内に受け取りにご来店下さい。お引き渡しはイベントの約10日後からを予定しております。容器は返却不要です。(発送をご希望の場合、別途クール便料が必要となります)
いずみ野沿線風景画展 植田穂積先生[2016年8月 5日 09:36]

珈琲園では通年店内にて、地域の方々の様々な作品の展示会を行っております。
今回は、8/17(水)まで 植田穂積先生による、いずみ野沿線の水彩画展を開催しております。
相鉄いずみ野線の40周年を記念して、沿線の風景画展となっております。
植田先生は、地区センターなどで水彩画教室の講師をしていらっしゃいます。
当店では毎年、教室の生徒さんとの作品展も行っていただいております。
生徒さんと野外スケッチによくお出かけになられるので、
ヨコハマの定番スポットから、身近な街のちょっとしたイイ風景まで、なかなかの通(!)でいらっしゃいます。
今回の展示では、いずみ野沿線をスポットにあてていただきました。
作品を描かれた地点の地図もご用意いただきましたので、
作品を鑑賞の楽しみにしていただいたり、散歩コースに寄ってみてはいかかでしょうか。

展示会の様子です。
一部の額は、DIYの資格もお持ちの先生が作られたそうです。

作品の販売もしております。
額込・税込での販売です。¥3000~とかなりお求めやすい価格になっておりますよ。
植田先生の、優しいタッチの水彩画展のお知らせでした。
==================
植田穂積先生 いずみ野沿線水彩画展
2016/8/17(水)まで (*8/15-16は夏季休業いたします)
電話 045-812-3131 珈琲園 10:00-19:00受付
横浜市泉区弥生台26-5 相鉄弥生台駅徒歩3分